受け口(反対咬合・非抜歯)
【治療前】 【治療中】
【治療後】
●治療の詳細
主訴 | 受け口と歯並びが気になる |
---|---|
年齢・性別 | 10~20代女性 |
症例問題点 | 反対咬合 |
診断 | 4前歯の機能性反対咬合を伴う骨格性Ⅲ級、アングルⅢ級症例 |
治療装置 | マルチブラケット装置(唇側からの矯正治療、セラミックブラケット) ClassⅢエラスティック |
抜歯/非抜歯 部位 | 非抜歯 |
治療期間 | 2年2か月 |
治療の主なリスク・副作用 | 歯の問題は解決したが、骨格性の問題は解決していないため、咬合時に歯の負担が大きい可能性がある。顔立ちは変化しない。 |
治療費用 | ¥830,000円+税 |
●症例解説
前歯の反対咬合を主訴に来院されました。噛み込みの深いタイプの反対咬合でしたので機能性の反対咬合と診断しました。しかし、骨格性の反対咬合でもあったので、通常の矯正治療か、外科手術を伴う矯正治療か、どちらがよいか患者さんとお話ししました。患者さんは通常の矯正治療を選ばれたので、マルチブラケット装置で治療していくことになりました。奥歯にプラスチックを盛り足して、上あごの前歯を一気に外側にあおって、反対咬合を改善しました。