子供の矯正ガイド

子供の矯正治療

子供の矯正治療    出っ歯やガタガタ、受け口など、お子様の歯並びでお悩みの方も多いのではないでしょうか。
    治療をしたほうがよいのか、いつから始めたらよいのか、どんな装置をつけるのか、治療は痛くないのか、わからないことだらけだと思います。当院では、まずカウンセリングでお子様や保護者さまの悩みや疑問に、時間をかけてお答えします。そののち、ご納得いただけましたら検査や治療を開始していきますので、安心してご来院ください。当院では、お子様の時期の矯正治療を積極的にお勧めしています。 お子様の矯正治療は、お子様の持つ成長力を利用する事によって、より理想的な治療を行うことができるからです。
お子様の矯正治療は、治療する時期や目的により、
Ⅰ期治療とⅡ期治療に分かれます。

Ⅰ期治療 (治療期間1~2年位)

   乳歯と永久歯が生え換わる時期、およそ6歳から12歳くらいまでの矯正治療をⅠ期治療といいます。顎の幅を広げたり、上顎と下顎のズレを整えたりするなど、お子様の成長力を利用した治療を行います。治療期間は1~2年位になります。


Ⅰ期治療に使用する装置

拡大プレート

拡大プレート

顎の幅を広げる装置です。取り外しができます。

急速拡大装置

急速拡大装置

顎の幅を広げる装置です。

リンガルアーチ

リンガルアーチ

歯を前方に押したり、生え換わりの時に奥歯が前に傾くのを防いだりします。

バイオネーター

バイオネーター

下顎の成長を促進させながら、出っ歯を治します。


Ⅱ期治療(治療期間1.5~2.5年位)

   すべて大人の歯に生えかわった後に、かみ合わせを整える矯正治療をⅡ期治療といいます。 歯を正しい位置に動かして、審美的、機能的に優れたかみ合わせをつくります。治療期間は1.5~2.5年になります。


Ⅱ期治療に使用する装置

セルフライゲーションブラケット矯正装置

セルフライゲーションブラケット矯正装置

フタの開け閉めでワイヤーを交換でき、チェアタイムが短いのが特長です。

リンガルブラケット矯正装置

リンガルブラケット矯正装置

見えにくい装置を希望される方にお勧めです。

マウスピース型矯正装置

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)

見えにくい装置を希望される方にお勧めです。
インビザラインは、薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

子供のころから矯正治療をするメリット

1.永久歯を抜歯しての矯正治療の可能性を減らすことができる永久歯を抜歯しての矯正治療の可能性を減らすことができる

   狭い顎の幅を広げたり、奥歯を後ろに下げたりすることによって、永久歯が生える隙間を作ることができます。これにより、抜歯の可能性をグンと減らすことができます。

2.骨格のズレなどを改善し、顎の成長をコントロールできる骨格のズレなどを改善し、顎の成長をコントロールできる

たまむら矯正歯科

   出っ歯や受け口は、歯の位置だけがズレているのではなく、多くは上顎と下顎の位置自体がズレています。子供の時期の矯正治療は、顎の成長を利用することによって、骨格のズレから改善することができます。

3.悪習癖を改善するトレーニングができる悪習癖を改善するトレーニングができる

   舌の突き出しや、指吸いなど、よくない習癖によって引き起こされる不正咬合は少なくありません。これらは歯並びだけでなく発音や滑舌にも影響してきます。これらの習癖を改善し、舌や口腔周囲筋の正しい使い方の習得を目指します。

4.将来の虫歯のリスクが下がる将来の虫歯のリスクが下がる

   歯のガタガタが無くなることによって、歯ブラシがしやすくなります。お口の中を清潔に保ちやすくなるため、虫歯のリスクも下がります。またかみ合わせがよくなるので、歯に無理な負担をかけることも少なくなります。これは、将来、歯の治療にかかる費用を抑えることにもつながります。

5.歯みがきの習慣が身に付く歯みがきの習慣が身に付く

たまむら矯正歯科

   当院では治療前に虫歯のなりやすさを検査し、患者さん個人に合わせたブラッシング指導をし、歯みがきの習慣化のお手伝いをさせてもらっています。虫歯の予防は矯正治療の目標の一つでもあります。

6.大人の矯正治療の期間を短くできる大人の矯正治療の期間を短くできる

   あらかじめ顎のズレや、ガタガタを治療しておくことにより、大人の矯正治療に移行した際、治療期間が短くなります。

矯正治療の対象となる症例のご紹介

矯正治療が必要な歯ならびには様々なケースがありますが代表的な症例をご紹介いたします。
どんな症例でも患者様のお口の状態を細部まで確認し最適で最善の治療をご提供致します。


   「ガタガタ」と表現される症例です。
あごが小さかったり、あごに対して歯の幅が大きい場合に起こります。 歯の生える場所が足りないので、凸凹に生えたり、重なり合って生えています。


   通常とは逆に、下の前歯が上の前歯の前に生えている状態です。
一般的には「受け口」と言われ、そのままにしておくと更に前歯のぐらつきや顔の変形が起こることがあります。


   一般的には「出っ歯」と表現される症例です。
上の前歯や歯列全体が前に突き出している状態です。 唇を切ってしまうことなども多く、放置しておくと、さらに前歯が前に出ることもあります。

ページトップ